DigiPressのWordPressテーマ《fresco》を使用したTOPページ制作【No.02】は、ヘッダー上部にあるメニュー(各固定ページに移動するためのメニューバー)の設定方法について紹介したいと思います。
frescoのメニュー
こちらが遊びの社TOPで使用しているDigiPressのメニューバーです。主に固定ページの誘導先として使用しています。便利な部分としては、固定ページ以外にもSNSや注目させたいページを設置でき、選択するとメニューバーの上にメガメニューとして大きく表示させる事が可能となっています。
メニューの設定方法

まずはじめに、Wordpress管理画面左ナビの【外観】を選択し、右に出たナビから【メニュー】を選択します。

画面(メニュー設定画面に)が切り替わりましたら、【編集するメニューを選択】にするか、【新しいメニューを作成しましょう】のどちらかを選びます。まだメニュー画面を制作した事が無ければ【新しいメニューを作成しましょう】を選択しましょう。

【新しいメニューを作成しましょう】を選択すると画面が上記の様に切り替わります。【メニュー名】を選択し、好きなタイトルを付けましょう!後々どこの部分のメニューなのか分かりやすい名前を付けてください。参考までに遊びの社では、3つのメニューを制作しこの様なタイトルを付けております。グローバルメニュー・フッターメニュー・隠れメニュー
- グローバルメニュー(グローバル・モバイル・AMPのヘッダー用)
- フッターメニュー(グローバル・モバイル・AMPのフッター用)
- 隠れメニュー(ヘッダーバー3D回転用)

メニュー名のタイトルが決まりましたら次に、左ナビからこのメニューの中に入れたいページにチェックを付けていきます。チェックを付け終えたら、その下の【メニューに追加】ボタンを押すと、チェックを入れたページのみ右側に移動してきます。遊びの社の場合は下記の7つのメニューを選択しています。
- THE MOVIE
- THE PHOTO
- YOUTUBE
- MEMBER
- BLOG
- DANGOmushi
- お問い合わせ

続いて最後になりますが、下段の【メニュー設定】でメニューを使用したい箇所にチェックマークを入れます。これで見直しをして間違いが無いようであれば、右下の青い部分【メニューを保存】ボタンで登録完了となります。